ダイエットって、その時は「よし!頑張ろう!」って思うけど、なかなか続かないねんな。
三日坊主どころか、1日で終わることもあるんやけど…。
でも、それがなかなか続かない。やる気が出る時はあるけれど失敗に終わってしまうことが多いです。私も三日坊主か最悪1日で終わってしまうことも多かったです。
そんな私がダイエットを2か月継続できていて、体重のベースを2kg、体脂肪率を2%低下させることができました。
そこで今回は私が実践したダイエットを継続させる方法5つを紹介します。
今日の内容
もくじ
ダイエットを継続する5つの方法
①未来の良いことを想像する。
②モチベーションを保持する。
③痩せる意識をするようにする。
④自分の達成状況を報告する。
⑤無理はしない。休みを作る。
②モチベーションを保持する。
③痩せる意識をするようにする。
④自分の達成状況を報告する。
⑤無理はしない。休みを作る。
自分の成功した姿を想像する。
「痩せたら可愛い服着れるな。」「綺麗になれば、彼氏ができるかな。」自分が痩せて綺麗になった時の姿を想像してみて下さい。
私が想像したこと
・華奢な肩になったらオフショルが着れるな。
・腹筋に立てラインが入ったらかっこいいな。
・痩せたら自信が持てるな。
・痩せたら水着も着こなせるな。
・腹筋に立てラインが入ったらかっこいいな。
・痩せたら自信が持てるな。
・痩せたら水着も着こなせるな。
痩せたらいいことたくさんありますよね!絶対人生が楽しくなるし、自分に自信が持てそう!そう思うと徐々にモチベーションも上がってきます。
そうしたら次のステップ!
モチベーションを保持する。
ダイエットを続けることで、一番大切なのが【モチベーションの保持】です。やる気は出たとしても数日後に「ま、いっか。」と諦めてしまっては意味がありません。
でも、これが難しい。多くの人はこれができなくて挫折してしまいます。
でも、これが難しい。多くの人はこれができなくて挫折してしまいます。
私がやったモチベーション維持の方法
・SNSで頑張っている人と繋がって意識を高めあう。
・美人を毎日見る。(因みに私が好きな人は愛沢えみりさん、ファン・ビンビンさん、ディルラバ・ディルムラットさん)
・YouTubeでダイエット動画を1本見る。
・美人を毎日見る。(因みに私が好きな人は愛沢えみりさん、ファン・ビンビンさん、ディルラバ・ディルムラットさん)
・YouTubeでダイエット動画を1本見る。
何かを頑張っている人、自分の憧れの人からパワーをもらいましょう!
痩せる意識をするようにする。
普段の何気ない行動でも、ちょっと意識を変えることで習慣が変わってきます。マザーテレサの有名な言葉
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
POINT
テレビを見ている時に「お腹へこませたら痩せるかも?」Twitterしている時に「ついでにストレッチしたら痩せるかも?」
普段の何気ない行動の意識を少し変えてみることで痩せる習慣へと変わってきます💪
自分の達成状況を報告する。
私は美意識が高い従姉妹(いとこ)がいまして、私はいとこに自分のダイエットの進捗状況と新しく知った情報を報告しています。自分の状況や情報を人に伝えるメリット
・自分も達成状況を把握できる。
・達成感が得られ、モチベーションがあがる。
・情報を人に伝えることで、自分の知識として定着させる。
・達成感が得られ、モチベーションがあがる。
・情報を人に伝えることで、自分の知識として定着させる。
伝えるのは誰でもいいです。TwitterやInstagramで報告することでも大丈夫です。
誰かに報告をしていきましょう!
無理はしない、休みを作る。
人は「しないといけない。」と思うとそれが、負担になって、結局はその負担を排除するためにやめてしまいます。いかに自分の負担にならないようにできるかが大切。
、毎日体重を測ると決めた場合
・1日ぐらい測り忘れても大丈夫。
・いつも同じ時間に測れなくていい。
・自分のやりやすい方法で記録を残す。
・いつも同じ時間に測れなくていい。
・自分のやりやすい方法で記録を残す。
そして、グラフで見たいときにアプリにまとめて入力しています。
POINT
少しぐらい、できない日があっても当然。人間ですので疲れます。それが何日も続くのはダメですが、しんどい時は1日ぐらい休憩しても大丈夫。
そんなときはゆっくり寝て、休みます。ゆっくり休みながらのんびり、美人の画像を見て目の保養をしたりします。
「こんなに細かったら人生楽しいだろうなぁ。」
「私もこんな風になりたいなぁ。」すると意欲が徐々に湧いてきます。
皆さんもうお気づきですよね。
そうです、STEP1に戻ります。プラスのサイクルに入りました。
この良い循環を続けていくことで、ダイエットが継続できます。
そうです、STEP1に戻ります。プラスのサイクルに入りました。
この良い循環を続けていくことで、ダイエットが継続できます。
コンフリクト(衝突)を無くすこと
このサイクルには一つ大切な要素が入っています💡
それはコンフリクト(衝突)を無くすこと。
メンタリストのDaigoさんが動画で配信されていたお話です。
人は何かやりたいことが複数あると、それらが衝突しあって目的の達成を阻害してしまう。
この衝突のことをコンフリクトと言って、このコンフリクトを排除することで目的が達成できるようになる。
この衝突のことをコンフリクトと言って、このコンフリクトを排除することで目的が達成できるようになる。
私のダイエットに置き換えて考えてみる。
私の乱立していた目標
・痩せるために筋トレがしたい。
・ブログにも力を入れていきたい。
・英語の勉強するために本も読みたい。
・家事もしないといけない。
・でもtwitterやyoutubeも見たい。
・ブログにも力を入れていきたい。
・英語の勉強するために本も読みたい。
・家事もしないといけない。
・でもtwitterやyoutubeも見たい。
このように色々に目的が衝突してしまうと、ストレスにもなるし結果的に目標が到達できなくなります。
衝突(コンフリクト)を無くしてあげる。
無くすためにはどうするかというと、自分のやりたいことを整理して1つの目的につなげる。複数の目標をまとめていくことが大切。私のコンフリクトの無くし方
・ブログを書くために美容のネタを集める。⇒意識づけになる。
・ブログを広めるためにTwitterをやる⇒モチベーションの保持。
・洗濯を干しながらスクワット⇒筋トレと家事の両立。
・料理をヘルシーなものに変える⇒料理が痩せる意識づけ。
・ストレッチしながら本を読む⇒勉強とストレッチの両立。
・Twitterや友達に現状を報告⇒ブログの周知及び、モチベーションの向上。
・ブログを広めるためにTwitterをやる⇒モチベーションの保持。
・洗濯を干しながらスクワット⇒筋トレと家事の両立。
・料理をヘルシーなものに変える⇒料理が痩せる意識づけ。
・ストレッチしながら本を読む⇒勉強とストレッチの両立。
・Twitterや友達に現状を報告⇒ブログの周知及び、モチベーションの向上。
1つ1つ時間を作ってやろうと思うから、時間が無くなります。
それぞれを関連させて、時間を有効に使って、良いサイクルを生みましょう。
それぞれを関連させて、時間を有効に使って、良いサイクルを生みましょう。
まとめ:コンフリクトを無くしたダイエットサイクル
STEP.1
未来の良いことを想像する
自分の理想の未来を想像して、ダイエットへのやる気を出す。
STEP.2
モチベーションを保持する
SNS等でやる気がある人と繋がったり、美人なインフルエンサーからやる気をもらって、モチベーションを維持する。
STEP.3
痩せる意識をするようにする
ふと気づいた時に腹筋を意識したり、食事を気にかけたりすることで、行動が変わる。
STEP.4
自分の達成状況を報告する
自分が達成した状況を把握し、得た情報を伝えることで自分の知識を蓄積していく。
STEP.5
無理はしない、休みを作る
適度な休息をとりながら、挫折の原因となる負担をかけすぎない。
休憩中に自分の未来を再度想像して、やる気を出していく。
休憩中に自分の未来を再度想像して、やる気を出していく。
STEP.1
良いサイクルの確立成功!
痩せることは、すぐ効果にでません。逆にすぐに痩せたのであれば、それはリバウンドしやすい痩せ方かもしれません。毎日意識、習慣を変えていくことが大切です。
無理はせず、楽しみながらダイエットをしていきましょう!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
無理はせず、楽しみながらダイエットをしていきましょう!
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
コメントを残す