今日寒いなぁ~って言いたいけど、どの単語を使ったらええんかな?
ちょっと肌寒いだけやのに「こりゃ、氷点下やで。」とか言ってたら笑われてまうもんな。
「今日は肌寒いなぁ~。」
「極寒や・・・。」
寒さを表現する単語は日本語でも色々ありますよね!
今回はそんな寒さを表現する単語をご紹介します
「極寒や・・・。」
寒さを表現する単語は日本語でも色々ありますよね!
今回はそんな寒さを表現する単語をご紹介します
今日の内容
もくじ [hide]
寒さを表現する英単語

それぞれの意味
cool : 涼しい
cold :寒い
chilly : 肌寒い
nippy : 身を切るように寒い
frosty : 霜の降りるぐらい、凍えるほど寒い
freezing :凍り付くほど寒い
below zero :氷点下、零下
cold :寒い
chilly : 肌寒い
nippy : 身を切るように寒い
frosty : 霜の降りるぐらい、凍えるほど寒い
freezing :凍り付くほど寒い
below zero :氷点下、零下
例文も含めてもう少し詳しく見ていきましょう!
cool 意味と例文

cool
(気持ちよく)冷たいや冷めた(warmとcoldの中間ぐらい)という意味があるcool。
coolで天気を表すと【涼しい】という意味になります
cool day 【涼しい日】
cool breeze 【涼しい風】
cool room 【涼しい部屋】
coolで天気を表すと【涼しい】という意味になります
cool day 【涼しい日】
cool breeze 【涼しい風】
cool room 【涼しい部屋】
It’s cool today. 【今日は涼しいね。】
It’s getting cooler.【涼しくなってきてるね。】
このような意味になります
It’s getting cooler.【涼しくなってきてるね。】
このような意味になります
chilly 意味と例文

chilly
チルド(chilled)商品って聞いたことありますよね?chilledとは【冷蔵・冷やした】という意味があり、つまり冷蔵商品ということ。
もともとchill【冷やす】という動詞があって、その形容詞がchillyやchilled。
そのchillyで天気を表すと【肌寒い、冷たい】という意味になります
chilly weather 【肌寒い天気】
こんな風にも使えます
chilly welcome 【冷たい歓迎】
もともとchill【冷やす】という動詞があって、その形容詞がchillyやchilled。
そのchillyで天気を表すと【肌寒い、冷たい】という意味になります
chilly weather 【肌寒い天気】
こんな風にも使えます
chilly welcome 【冷たい歓迎】
It’s chilly today. 【今日は肌寒いね。】
I feel chilly.【寒気がする。】
このような意味になります
I feel chilly.【寒気がする。】
このような意味になります
cold 意味と例文

cold
日本でもよく聞く言葉ですね!
ご存じの通り冷たいという意味があります。
coldで天気を表すと【寒い】という意味になります
cold day【寒い日】
ご存じの通り冷たいという意味があります。
coldで天気を表すと【寒い】という意味になります
cold day【寒い日】
It’s cool today. 【今日は涼しいね。】
このような意味になります
このような意味になります
nippy 意味と例文

nippy
nipという動詞に【つねる、かむ、(寒さなどが)身を切る】という意味があります。
なにで、nippyは痛みを伴うような、身を切るような寒さのイメージ。
そこからnippyを天気で表すと【身を切るような、厳しい寒さ】となります
nippy weather 【身を切るような寒い天気】
nippy breeze【身を切るような風】
なにで、nippyは痛みを伴うような、身を切るような寒さのイメージ。
そこからnippyを天気で表すと【身を切るような、厳しい寒さ】となります
nippy weather 【身を切るような寒い天気】
nippy breeze【身を切るような風】
It’s nippy today. 【今日は身を切るように寒いね。】
このような意味になります
このような意味になります
frosty 意味と例文

frosty
frostという名詞は【霜、(霜が降りるような)寒さ】という意味があります。
そこからfrostyを天気で表すと【霜が降りた、凍えるほどの寒さ】を意味します
frosty morning 【霜の降りた朝】
frosty glass【霜で覆われたグラス】
そこからfrostyを天気で表すと【霜が降りた、凍えるほどの寒さ】を意味します
frosty morning 【霜の降りた朝】
frosty glass【霜で覆われたグラス】
It’s frosty today.【今日は凍えるほど寒いね。】
このような意味になります
このような意味になります
freezing 意味と例文

freezing
freezeという名詞は【凍る、凍り付く】という意味があります。
アナと雪の女王の英語名は【Frozen】で【freeze】の過去分詞形ですね❆
なので、freezingも凍っているイメージがあります
そんなfreezingを天気で表すと【凍るような、凍り付くように寒い】という意味になります
また、【摂氏0度】という意味もあります。
freezing weather 【凍るような天気】
the freezing point【氷点】
アナと雪の女王の英語名は【Frozen】で【freeze】の過去分詞形ですね❆
なので、freezingも凍っているイメージがあります
そんなfreezingを天気で表すと【凍るような、凍り付くように寒い】という意味になります
また、【摂氏0度】という意味もあります。
freezing weather 【凍るような天気】
the freezing point【氷点】
It’s freezing today.【今日は凍るぐらい寒いね。】
このような意味になります
このような意味になります
below zero 意味と例文

below zero
belowは【~より下に】という意味があり、below zeroは0度よりも下を表します。
つまり【氷点下、零下】という意味
ten degrees below zero【氷点下10度】
30 degrees below zero【マイナス30度】
つまり【氷点下、零下】という意味
ten degrees below zero【氷点下10度】
30 degrees below zero【マイナス30度】
The temperature was five degrees below zero.【気温は零下(マイナス)5度だった。】
このような意味になります
このような意味になります
まとめ

cool : 涼しい
cold :寒い
chilly : 肌寒い
nippy : 身を切るように寒い
frosty : 凍えるほど寒い
freezing :凍り付くほど寒い
below zero :氷点下、零下、マイナス
cold :寒い
chilly : 肌寒い
nippy : 身を切るように寒い
frosty : 凍えるほど寒い
freezing :凍り付くほど寒い
below zero :氷点下、零下、マイナス
色々な寒さがありますね!
自分がどう寒いと感じているか表現してみましょう
自分がどう寒いと感じているか表現してみましょう
コメントを残す